• HOME
  • Articles
  • News
  • About us
  • Contact

  • 新しい、が生まれる「離島区」
  • 対話からはじまる、島の未来
  • 多働海域コミュニティWELAGO
  • 伊豆大島ナビ

東京の島々への玄関口「東京都港区竹芝」。都会の喧騒を静かに吸い込む水辺には、東京湾の夜景がキラキラとゆらぎ、美しい時間を演出している。
さぁ、出発の時間。大型客船に乗り込み向かうのは「東京都離島区」。大自然むき出しの島々。
そこには厳しくも豊かな自然に向き合い、寄り添いながら「自分らしく暮らす人たち」がいます。そして、「あなたとつながりたい人たち」がいます。
さぁ、「東京都離島区」で新しい物語を一緒に作っていきませんか?

About

Event

注目イベント

東京都離島区が主催・協力するイベントについてご紹介しています

  • san-bashi #7 “ずっとしま”編

    東京諸島好きが集まるMeetup「san-bashi」。7回目となる今回は、お隣の「利島」からゲストをお招きし、大島と利島をつなぐ交流イベントを開催します。

  • 東京諸島の宝物

    東京諸島で培った“わたしの仕事”を全国・世界へ。商品磨き×コラボ開発×販路開拓を短期で加速する実践プログラム「にっぽんの宝物『東京諸島の宝物』」参加者募集!

  • COMMONS Meeting 2025

    東京の島々での“創業・事業承継”をリアルに学び、地域とつながるための交流プログラム『COMMONS Meeting 島しょ交流会』を三宅島で開催します!

  • 「しまと わたし らしく くらす」

    東京の島々で自分らしく事業をつくる秘密教えます!自分の関心から島との関わりを深め、”自分らしい事業をつくる秘訣”を様々な立場の方々と考えていくオンラインセミナーを開催します。

  • 「風と鳥がくれたマルシェ」

    初夏の爽やかな風が吹く中、WELAGOの開所2周年を記念した特別イベント「風と鳥がくれたマルシェ」を開催いたしました。当日の様子を伝えるレポートをお届けします。

  • WELAGO 2nd anniversary

    おかげさまでWELAGOは開所2周年を迎えます。今年も皆さまへの感謝の気持ちを込めて、マーケットイベント「風と鳥がくれたマルシェ」を開催します。是非お気軽にお越しください。

Topics

注目記事
自分が自分であるための場所づくり
島の可能性をひろげる
これからのまなびをデザインする

Latest

最新記事

変化はゆっくりと波打つ—利島で“多様な関係性”を育む場所とメディア『ずっとしま』が織りなすエコシステム

波の間を縫うように、ゆっくりと芽吹く変化。利島では「関係をつくる場所」とコミュニティ型ポータルサイト『ずっとしま』が、日々の小さな気づきを合図に共感を集め、挑戦をそっと支える輪が広がる仕組みづくりが始まっています。

利島・移住・定住 2025/10/16

伝統と革新が交差する八丈島で生まれた、新しい一杯。『くさヨ』

伝統発酵食の水平線上に見つけた新しい一杯。くさや液から見つかった世界初の乳酸菌と八丈島ジャージー牛乳が出会い『くさヨ』が誕生。老舗・長田商店とエンケルとハレ、研究者・学生の共創で、島のソウルフードを次世代へ。受賞の裏側にある“仕組みづくり”に迫る。

人材・八丈島・産業 2025/09/23

地域を耕し、想いを育む。情熱のペアリングが生んだ一杯に誇りを込めて

伊豆大島の火山土壌で育ったアロマホップを使い、2024年7月に誕生したクラフトビール「Habuminatö Brewëry」。波浮港で宿や商店を営む吉本さんと、農家の駒村さんが協力し、“大島らしい”一杯を形にしました。二人の挑戦には、島に根ざした暮らしと自分らしいキャリアが込められています。

大島・産業・移住・定住 2025/09/04

建築から担々麺へ 変化しても揺るがない哲学

波浮港のシンボル「踊り子坂」を上がった先に、2024年7月『担々麺 kUi』がオープンしました。
東京・世田谷で営業していた店舗を大島へ移転し、大島のブランド豚「かめりあ黒豚」や地元で採れる青唐辛子を使った担々麺は、香り豊かで深みのある味わい。オープンから間もなく、島内外の人々が足を運ぶ人気スポットとなっています。

人材・大島・移住・定住 2025/08/29

島に移住して“自分らしい農業”を拓く——伊豆大島・駒村さんの挑戦

伊豆大島で農業に取り組む駒村さん。かつて教員だった彼が、仲間の一言をきっかけに島へ移住し、新規就農制度を活用して農業を始めてから8年。明日葉やレモングラスの栽培、地域とのつながりを大切にしながら、自分らしい営みを広げています。

人材・大島・産業 2025/08/20

View more一覧へ

Be Think派生イベントとして「伊豆大島ミライプロジェクト」の合宿ツアーを11月5日・6日に伊豆大島で開催しました。

View more詳しく見る

多働海域コミュニティWELAGOは、東京が持つ「世界的な都市部」と「自然溢れる島嶼部」という独自の特徴と価値を最大限に活用し、コミュニティの活性化と多様な働き方の創出を通じて、新たなワークスタイルを生み出していくプロジェクトです。

  •  YouTube
  •  Spotify
  •  Web
  •  Web
  •  YouTube
  •  Spotify
  •  Web
  •  Web
  •  YouTube
  •  Spotify
  •  Web
  •  Web

News

お知らせ
  • 2025/09/17東京の島々で「自分らしい仕事」は、いかにして生まれるのか?ーライフプロジェクトという“起点”
  • 2025/09/08にっぽんの宝物「東京諸島の宝物」セミナー&グランプリ 参加者募集【2025】
  • 2025/09/03お互いが幸せになれる、事業承継・創業を考える『自分らしい島との関わりを見つける 島しょ交流会 in 三宅島』参加者募集!
  • 2025/08/26『矛盾を感じさせない仕事——自分らしさから始まる島との関わり』
  • 2025/07/23『しまと わたし らしく くらす』東京の島々で自分らしく事業をつくる秘密教えます!

View more一覧へ

Tag

タグ一覧

#SDGs

#まちづくり

#三宅島

#人材

#八丈島

#利島

#大島

#教育

#文化

#新島

#求人

#産業

#神津島

#移住・定住

#観光

南北1,000kmにわたる11島の豊かなグラデーションを持つ、東京諸島。大都市東京にありながら、豊かな自然や味わい深い文化を持つ一方、過疎地特有の社会課題はジワジワと僕らの暮らしに忍び寄ってきています。このまま気が付かないフリをして“なんとなく”暮らし続けたら、長い目でみた時に僕らの大切な場所での暮らしは亡くなってしまう未来が待っているかもしれません。

View moreTiamについて

About us

Contact

お問い合わせ

View moreお問い合わせ

HOME
Articles
News
About us
Contact

プライバシーポリシー
免責事項

株式会社TIAM
〒100-0102 東京都大島町
岡田字橋の本135-24

info@ritoku.tokyo

© 2021 TIAM. All Rights Reserved.