

地域を、続ける。『創業・事業承継促進ミートアップ」を2024年2月3日に開催します。
2024/01/23
地域は様々な産業が相互に関わり合い支え合って成り立っています。さらに離島の場合、海で隔てられ、全体数が少ない分、一つ一つの事業者の役割が大きいのも特徴です。しかし、人口減少や高齢化、人材不足などにより、事業としての価値を有しているのにも関わらず続けることが困難となり、ひっそりと幕を閉じてしまう事業者がいる現状も加速しています。望まない廃業は、経済的な損失はもちろん、地域の文化的資産が失われる場合もあります。地域の文脈を汲んだ創業や、既存事業の優位性を活かした事業承継を促進することが、島の活力を意地増進していくためには重要と言えます。
今回の企画は「創業・事業承継」に関わる行政から民間までもが一同に集まり、それぞれの立場や見解を活かした知見を共有し合うことで、島の産業発展への横断的な共創関係性を促進する機会です。また、創業や事業承継に興味のある島内外の一般参加者も参加することで、創業・事業承継に関する学びや具体的なつながりを得て、実現へと一歩踏み出すキッカケとなることも目指します。

イベント概要
日時:2024年2月3日(土)13:00-15:30
場所:Izu-Oshima Co-Working Lab WELAGO
参加費:無料(事前申込不要、直接会場にお越しください)
対象:島内外事業者・創業希望者など
主催:株式会社TIAM
共催:大島町・大島町商工会・七島信用組合・株式会社ライトライト(順不同)
協力:株式会社フロンティアコンサルティング
プログラムスケジュール
13:00 開始・主催者挨拶
13:10 東京諸島の前提の共有(東京都離島区編集部より)
13:30 事業承継の意義や流れ(事業承継マッチングプラットフォームrelayより)
13:50 大島町の産業における課題とこれから(大島町産業課)
14:10 創業や事業承継における融資のポイント(七島信用組合)
14:30 創業や事業承継への支援や補助制度について(大島町商工会)
14:50 トークセッション
15:20 質疑応答
15:30 終了
※プログラムは予告なしに変更となる場合があります。予めご了承ください。
Let's Share
この記事をシェアするRelated articles
関連記事
在りたい生き方から島での暮らしを組み立てる『暮らし探究』プログラムを振り返る
2023年2月中旬に移住・定住をテーマにした現地滞在プログラム『暮らし探究』を実施しました。日本全国、各地域で盛んに取り組まれている移住・定住に向けた施策は、大・・・
2023/04/30

伊豆大島ミライプロジェクトによる新しい旅行業のカタチを探る取組みがスタートしました
東京都の「令和4年度島しょ地域のブランド化戦略ー東京宝島アクセラレーションプログラム」支援対象の一環として立ち上がったプロジェクトチーム『伊豆大島ミライプロジェ・・・
2022/10/27