今回ご紹介する篠原養鶏さんは1,500羽ほどが飼育できる島内では比較的大きな規模の鶏舎を所有する数少ない養鶏業者さんです。しかしながら、事業主である篠原さんが数年前に体調を崩されて以降、思うように体が動かせないことから経営に支障をきたすようになってしまいました。
大島・産業 2023/05/30
新しい島旅のスタイルの創発を目指す取り組みとしてスタートした伊豆大島ミライプロジェクト。関わりしろを生み、学びや気づきにあふれる、そんな新しい島旅を組み立てるメソッドやフレームワークを作り出すことを目指しながら取り組んできた本プロジェクトが導き出した新しい島旅の検証を行うべく、2023年2月4日・5日に1泊2日の行程でモニターツアーを実施しました。
大島・観光 2023/03/03
大島・ハワイ島姉妹島盟約60周年記念行事の一環で開催された意見交換会に参加してきました。それぞれの地域の取り組みを知ることで様々な気づきを得ることができました。今回はそんな意見交換会を起点に、テクノロジーの進化や環境の変化により予測困難な未来に対して、進むべき方向や考え方についてイメージします。
SDGs・大島 2022/08/07
長野県佐久穂町に暮らすメンバーと大島町に暮らすメンバーが地域を超えて交流することを目的としたイベント『山とうみのサミット』が大島の波浮港で開催されました。刺激的な越境体験と余白から生まれる、新たな発想や地域づくりについて考えます。
まちづくり・大島 2022/05/23
これまでもシリーズとして何度か開催してきた「ココロウトーーク」ですが、今回はオンライン形式にて行いました。「ココロウトーーク」は、2021年3月に都立大島高校を卒業し、その年の9月より語学留学のために南太平洋の島国、フィジーに渡った19歳の青年、小島心朗(こころう)くんが主役のトークイベントです。
大島・教育 2022/02/16
#SDGs
#まちづくり
#三宅島
#人材
#八丈島
#利島
#大島
#教育
#文化
#新島
#求人
#産業
#神津島
#移住・定住
#観光
南北1,000kmにわたる11島の豊かなグラデーションを持つ、東京諸島。大都市東京にありながら、豊かな自然や味わい深い文化を持つ一方、過疎地特有の社会課題はジワジワと僕らの暮らしに忍び寄ってきています。このまま気が付かないフリをして“なんとなく”暮らし続けたら、長い目でみた時に僕らの大切な場所での暮らしは亡くなってしまう未来が待っているかもしれません。
View moreTiamについて
About us